- Posted By: sakura-mama
- コメント: 0
なんと、注文が
リメイクを初めてしばらくになるが、ここの所思ったように進んでいない。
あれも、これも、とアイデアはあるもののスランプ(?)らしい。
ところが、バッグの注文が入ったのだ。
帯のリメイクで作ったバッグを
「ぜひ作ってほしい」
とのことだ。物好きすぎ(笑)。
型紙なし、仮縫いなし、直線で縫うだけ、赤い生地に白い糸を使う、という手間を省き適当に作った代物でとても人様に作るような腕はない。
思ったより数が増えて来たのでカテゴリーを作りました
リメイクを初めてしばらくになるが、ここの所思ったように進んでいない。
あれも、これも、とアイデアはあるもののスランプ(?)らしい。
ところが、バッグの注文が入ったのだ。
帯のリメイクで作ったバッグを
「ぜひ作ってほしい」
とのことだ。物好きすぎ(笑)。
型紙なし、仮縫いなし、直線で縫うだけ、赤い生地に白い糸を使う、という手間を省き適当に作った代物でとても人様に作るような腕はない。
使わなくなったバッグをリメイクしようと分解したまま放置していたものがあった。
マイマシーンのケースが欲しくて探していたが例のごとし気に入ったものがなかった。そこでバラバラで放置したバッグを見てみると縦横のサイズがピッタリ。マジ?
片方だけカーブになっていたので(解体前はフタの部分)半分に折ってカーブに沿って裏側をカット。そして両端を縫い、ついでに取っ手もつけてみた。完成。
ええやん。
着物の整理をしていて、いくつか必要のないものが出てきた。気にってはいるが使用しないだろうというものが多くその一つに帯がある。
このリメイクした帯は柄は気にっていて箪笥にしまっておくもなぁ~、としばらく眺めていたもの。そこでバッグにリメイク決定。制作を始めたのだが持ち手部分が決まらずしばらく放置。大体、全体のデザインも決まっていないのに作り始める方がどうかしている。
母が作ったジャケットをリメイクしたのがこのペンケース。ジャケットはかなり前に洋裁を習っていた時に作ったものだと思われるが、素材はウール100%であったのでリメイクすることにした。
ウールのセーターをお湯で洗うとフィエルトになる。ウール100%のセーターを何枚かフィエルトにしたけれど、母の洋服でウール100%の素材のものをお湯で洗ってみたらかなりいい感じのフィエルトになった。元のサイズの半分近くになるため生地も厚くてしっかりしている。これがかなり気に入り、何枚か縮めるだけ縮めフィエルトが完成したのだが、作りたいものがない。ふと思い立ったのがケリーバッグだった。
母が洋裁などをしていた時に使っていた台がある。車付きなのでひょっとしたらテレビ台が本来の使い方かもしれない。母の死後片づけをしていてこれも処分品置き場にあった。ところが、友人たちと話していたとき、片付けるにしても一周忌前に処分するのは早すぎる、と全員一致のご意見を頂いた。
この台はアイロンを間違えておいたのか表面がアイロンの形にはがれている。それが気に入らずに処分品扱いしていたが、まだ使えるのは否定できない。未練なく捨てる私を生前の母は何度か責めたことがある。その恐ろしい形相を想い出し、リメイク決定。
パソコンやカメラのコードが沢山になって、つい「あれ? コードはどこへ行った?」と、探し回ることが常である。そこで、可愛い入れ物を作れば無くさないだろうと考えた。箱じゃ治まらない、引き出しも入れにくい、できるならくるっと丸めて簡単に入って簡単に出せるのがいい。で、トイレットペーパーの芯を活用してみた。
タイトル通り。
調味料入れを探していたけど、気に入ったものが全く見つからない。そこで、リメイク。
前から使いたいけど使えないローラアシュレイのリボンがあった。更に、それなりにおしゃれでありながら使いたいところがなく日の目を見ない布があった。おまけに作りすぎて余っていた布ローズがあった。ボタンに至っては売るほどある。
全て段ボール箱に貼り付ればいい。で、完成。